「医療従事者の皆様ご苦労様です」
「未来に向かって回送中」と
掲げた路線バスを見ますが、
我が県だけでしょうか?
実は私も30年近く看護師として、
救命救急、オペ室、放射線科、
一般や療養病棟、老人ホーム、
ケアマネ、訪問看護等など、
幅広く勤務しました。
真面目でしたから
研修会参加、全国研究発表会や
院内での発表や講義など
今思うと精力的だったなぁ
と感心します
精一杯仕事もしてましたので、
信頼は厚かったと
自負しています(^.^)
外来では採血の腕を上げ、
成功率95%!!
でも中には、
ピンポイントしか
採血可能部位がない方が
おられるんですね
「ここを逃したら、
今日は悪戦苦闘だ?!!」とそんな思考が働くんです
そうすると案の定、
血管が逃げる!消える!
あら~~
他の人に代わっても
同じ事が起こるんです
お互い緊張するのも
原因かと思いますが
今振り返ると、
ある法則を思い出します。
「目の前の現実は自分が作っている」
採れない!失敗する!
そんな思い込みで
血管を消してた
のかもしれない?!!
ここで生かされるのが
セルフイメージ
「私失敗しないからー!!」
あの女優さんみたいに
なりきる事が出来たら
「全ては上手くいく!!」
のですね
思い込みを手放す
セルフイメージを高くする
これは何事にも
大切な事ですね
長文になりましたが、
お付き合いくださり
ありがとうございました
コメント